会社案内
会社概要
「セルネッツ」は、東京杉並区に拠点を置く、Excel専門のシステム開発会社です。業務改善・事務効率化など、お気軽にご相談ください。
会社名
|
株式会社セルネッツ (CellNets Co., LTD)
|
営業時間 |
月曜日~金曜日 9:00~18:00 ※土日祝祭日を除く
|
代表者 |
![]() 竹本 一道(たけもと かずみち)
「どんなに優れた製品やサービスも、広くユーザーの手に届く料金で提供できなければ意味がない」 との考えから、業務効率化におけるプログラム開発言語は、コスト低減化が図れる「ExcelVBA」に専門特化。
企業内のPC業務効率化の手法において、Excelは単なるツールに過ぎませんが、この単なるツールを使い倒すことで、得られるメリットは計り知れません。 高額な予算投資の末、本質的な改善ができなければ、真の業務効率化は図れません。お客様の求める業務効率化をできる限り低料金で実現するため、弊社は弊社ができるお手伝いを探し続けます。 |
~ お客様との5つのお約束 ~
【2】 しつこい営業は一切致しません 【3】 トラブル発生時は、最優先でサポート 【4】 コスト増を招く提案はいたしません 【5】 いつでも迅速スピード対応! |
|
設立 | 2007年9月 |
資本金 | 3,000,000円 |
事業内容 |
○Excel業務アプリケーション受託開発 ○Excel+Accessデータベース連携 ○Excelテンプレート開発・販売 ○Excelマクロ(VBA)セミナー企画・運営 ○業務改善ITコンサルティング ○業務システム導入アドバイザリー
業務アプリケーション開発以外でも、Excelフォームへの関数設置や、既存VBAソース修正をはじめ、マクロ言語活用アドバイス等でもご相談に応じさせて頂きます。
|
社名の由来 |
セルネッツ社の社名の由来 ■Cell:表計算アプリケーション「Excel」を構成する最小単位。 (Cell→ワークシート→ブック)
■Nets:ネットワーク 最小単位の集大成ビジネスで、「Excel業務効率化」の支援をして行こう! という思いから命名。
|
主要取引先 | 東京水産ターミナル(株)様、(株)さとふる様、清水建設(株)様 |
所在地(東京/名古屋/大阪)
■東京本社 |
杉並区高井戸東3-7-2ピケビル3F
|
|
![]() |
||
※京王井の頭線「高井戸駅」徒歩1分 ※JR中央線「荻窪駅」南口から、バス12分(タクシー5分)
<高井戸駅の改札からの道順> 1.改札口を出て、右手の歩道橋を渡る(歩道橋から3Fの看板が見えます) 2.歩道橋を降りたら右に曲がる 3.1階が「三菱東京UFJ銀行」ATMのビルの3階です。
<デモ体験・展示スペース> |
||
![]() |
||
|
||
Excel+Accessデータベース連携など、実際の製品動作をお試しいただける 「デモ体験スペース&ご相談コーナー」をご用意いたしました。 話題のRPAについても、お試しいただけます。 実際のスピード感や、「シナリオ作成」など、ご紹介させて頂きますので、 お気軽にお立ち寄りください。
|
||
■名古屋営業所 |
愛知県名古屋市中区栄5-26-39 GS栄ビル3F ※詳細はこちら
|
|
■大阪営業所 |
大阪府大阪市北区梅田1丁目2-2-200 大阪駅前第2ビル2階1-1-1 ※詳細はこちら ![]() |
開発メンバー紹介
RPA/Excel/Access/業務改善など対応可能
【従業員数】8名 ![]() |
竹本一道(代表取締役) |
金子順一(システム開発+RPA) |
|
|
菅原夏子(システム開発) |
高田知穂子(システム開発) |
![]() |
|
遠藤いづみ(INVOICE輸出チーム) |
星野龍馬(システム開発) |
|
|
外部パートナー紹介
業務改善、業務効率化について多くの実績を持ち、プロマネ、リーンシックスシグマや業務で使える統計の実践テクニックを米国より情報発信中!
マイク根上(リーン・シックスシグマ、ブラックベルト) |
|
![]() |
お取引条件など
お支払条件 |
●初回お取り引きの場合 (A) ご請求額が、10万円(税別)未満 の場合は、一括前入金 (B) 見積金額が、10万円(税別)以上 の場合は、 見積金額の [50%] を上限を [着手金]として頂戴しております。 (C) その他 [業務分析/要求分析]が必要と判断される場合は、 ご訪問お打合せにより、【実務ヒアリング】を実施させて頂きます。 本工程に関するお支払いにつきましては、ご相談とさせて頂きます。 ●2回目以降:[納入月末〆、翌月末日迄にご入金]
※上記お支払い条件に沿えない場合は、ご相談とさせて頂きます。 ※見積有効期限を大幅に経過後のご用命は、再度お見積ご提示とさせて頂きます。 ※現在、[個人様] とのお取引は行っておりません。 BtoB(企業間取引)のみとさせて頂きますので、ご了承願います。
|
優遇条件 |
[料金お値引き]について 以下の条件要素を考慮させて頂く場合もございますので、ご相談ください。 ![]()
1.「決済条件の優遇」 2.「ご来社お打合せ」 3.「検収・検証・瑕疵担保期間の短縮」 4.「納期面の優遇」 5.「完全データご支給」
|
お振込先 |
住信SBIネット銀行 (銀行コード0038) 法人第一支店 (支店番号106) 普通口座 1046662 カ)セルネッツ |
取引実績 & 選ばれる理由
【官公庁・地方自治体・その他】
農林水産省様、総務省様、厚生労働省様、練馬区役所様、和泉市役所様(大阪府)、庄内町(山形県)役場様、東京地下鉄(株)[東京メトロ]様、ほか
【メーカー、ほか】
ジュピターショップチャンネル(株)様、清水建設(株)様、(株)さとふる様、(株)本田技術研究所様、日産ネットワークホールディングス(株)様、花王グループカスタマーマーケティング(株)様、日清エンジニアリング(株)様、横河電子機器(株)様、(株)小松製作所様、(株)東急エージェンシー様、(株)電通様、日本ホテル(株)様、(株)ブリヂストン様、サミー(株)様、倉敷紡績(株)様、(株)クラレ様、帝人(株)様、アサヒ飲料(株)様、楽天(株)様、コクヨ(株)様、(株)JTB様、ドクターマーチン・エアウエアジャパン(株)様
【生命保険・損害保険】
三井住友海上火災保険(株)様、損害保険ジャパン(株)様
【医療研究、病院・医科歯科・介護】
京都大学iPS細胞研究所様、順天堂大学医学部付属 順天堂医院様、国立病院機構 相模原病院様、社団医療法人 恵愛病院様(北海道登別市)、きづきリハビリ訪問看護ステーション様、Naoデンタルラボラトリー様、ほか
【学校・教育機関・学習塾】
愛知県立芸術大学様、都立青山高等学校様、早稲田育英ゼミナール様、JG net自由が丘アカデミー様、ほか
【保育園・幼稚園】
【北海道】 幌北学園、発寒そらいろ保育園、幌西そらいろ保育園、西野そらいろ保育園 【埼玉県】わしのみや第二保育園、東わしのみや保育園、栗橋保育園、レオ保育園川口 【東京都】上平井幼稚園、前沢幼稚園、杉並の家ちゅうりっぷ保育園 【神奈川県】小谷かなりや保育園、真備小谷かなりや保育園、小谷かなりや第二保育園 【大阪府】ひじりひがし幼稚園、せんりひじり幼稚園 【岡山県】倉敷福徳会、ほか多数・・・。
※掲載企業様は一例です。(一部抜粋、順不動)
【選ばれる理由】
弊社は、お客様の業務運用における、本質的な課題を、入念なお打合せより探り出し、「仕組み構築」による問題解決力を強みとしています。
また、専門特化ゆえ、「Excel標準機能の併用」を得意としており、納入後の改修も見据え、何よりもメンテナンス性を重視した設計を行いますので、ExcelVBAプログラムソースも完全公開です。
このため、多くのお客様に共通する「既存の資産データは無駄にしたくない」という想いに寄り添いながら、「低料金で改修できる設計」を常に心がけています。
いずれも、複数社コンペ競争より、
(1) 提案力 (2) 価格競争力 (3) システム設計力
に加え、Excel専門特化という付加価値に共感をいただき、弊社を選択いただきました!
あくまでも問題解決に主眼を置きながら、身の丈に合った提案を行いますので、無用な高額案件には成り得ず、「価格競争力」が必然的な強みとなり、「品質や実績面」での安心感から、多くのコンペ案件を受託させていただき、これらの実績に繋がっています。
遠い昔、SEを目指し頑張っていた頃、システム開発の原則は、「納入後の改修を前提に設計すべき」と教わりました。そして、「改修の多くは、開発者ではなく第三者が担当することが日常」とも。高いメンテナンス性を生み出すために必要なことは、「シンプル設計」。つまり、Excel標準機能の併用は、必要不可欠と考えます。
その思想は現在に至っても変わりません。そして、これからも。
対応地域
関東近県はもちろん、海外・国内全域に対応しております。

[納入実績エリア]
海外では、シンガポール・台湾、国内では、福岡県、宮崎県、愛媛県、大阪府、京都府、愛知県、静岡県、新潟県、栃木県、宮城県、青森県、北海道、ほか。
特に、[名古屋・大阪方面]では多数実績がございます。
地方・他府県への「出張お打ち合わせ」も行っておりますので、まずは、ご相談ください。
訪問お打ち合わせ+Web会議

地方遠方からのご依頼におきましては、お客様<>弊社のパソコン画面をお互いに共有しながら、Webミーティングにより、安心してお打合せが可能です。
サービス一覧
2007年創業から12年を経て、少しづつ対応可能な範囲は広がりましたが、根本的には「企業の業務効率化のお手伝い」が使命と考え、これからも、ず~っと、効率化のお手伝いをして参りたいと思います。

(01)Excel業務システム受託開発
(02)RPA(Robotic Process Automation)業務自動化
(03)セミナー企画運営・研修
(06)Excelツール開発
(07)Excelシェアウェア・フリーウェア開発・販売
(08)業務改善・業務効率化アドバイス
企業のPC業務効率化の手法は様々ですが、小さな会社が小さく導入できる低料金サービスがあるとすれば、やはりExcelVBAという選択は欠かせません。他の開発言語でも技術でも代替できますが、このコストパフォーマンスで開発~提供~動作サポートできるのは、今のところ、ExcelVBAだけではないでしょうか。
得意なこと

(1) INVOICE・PACKING LISTなど、輸出通関書類の作成ツール
弊社の強み
いずれも「100%受託システム開発」であり、出向や常駐案件はございません。
また、原則どの案件も、「コンペ=見積り合わせ」において開発依頼を頂戴しており、価格競争力・技術力だけではなく、提案力、問題解決力をご評価いただいております。
弊社は、創業当初より、差別化戦略として、Excel専門特化を謳っている為、以下の3つを強みとしています。
1:メンテナンス性の高い作り方 → 改修は常という原則論から
2:ユーザー可変対応が得意 → Excel標準機能に精通な為
3:技術よりも設計力で勝負 → これこそコスト低減化の秘訣

もちろんプログラムソースコードは公開です。
理由は創業当初から変わらず「VBA利便性を広く理解いただきたいから」。この為、「納品」後のExcelマクロ活用レッスンや、設計やコーディングに関する研修ご依頼も頂きます。
弊社のこだわり
「企業のデスクワーク効率化に高額投資は不要」
設立以来、弊社が変わることのないテーマとして掲げて参りました理念です。
「システム開発」といっても、世界中には、アプリ開発からロボット制御、科学技術計算など、様々な分野が存在しますが、こと一企業における「業務システム開発」という世界において、目の前の業務負荷を軽減したい、生産性を向上したい、といったお悩みは、一定の仕事量に推移してきた場合、多くの企業が抱える課題となります。

その解決策の方法論の一つとして、「システム構築・導入・運用」による情報管理となる訳ですが、高額なデータベース導入やサーバー環境の構築、高額なセキュリテイ・システムなど、採用すべき組み合わせや仕組み構築により、不用意な高額投資は避けられる、という事も少なくありません。
弊社は、これからも「100万円以下の業務システム開発のお手伝い」を経営理念の一つに掲げて、企業のデスクワーク業務効率化という分野でお役に立てれば幸いと考えます。
保有資格

【Microsoft認定インストラクター資格】Microsoft Official Trainer (MOT) Programとは、Microsoft Office 製品に関し、正しい知識をもってインストラクションできる方の育成と選定を目的に実施しているプログラムです。
MOT とは、Microsoft Office 製品に関する製品知識、実技スキルに関する試験に合格し、インストラクション スキル習得のためのプレゼンテーション トレーニングを受講後、マイクロソフトにより認定された方に贈られる称号です。
●Microsoft Official Trainer(MOT)2003 ●Microsoft Office Master(Word 2003 Expert/Excel 2003 Expert/PowerPoint 2003/Access 2003)●IC3 ●Excel 2002 VBA Basic ●Excel 2002 VBA Standard

Web集客などSEOご相談につきましては、現在無料で賜っております。SEOの原点である社会に役立つサイト構築を目指し情報交換の場としてご利用頂ければ幸いです。同業・異業種を問わず一緒にSEO対策を施して参りましょう。是非、お気軽にお立ち寄り下さい。
↓認定コンサルタント
掲載メディア
|
|
「使えるEXCELフリー&シェアソフト厳選360 2009年版」 |
「小さな会社のExcel VBA業務自動化アプリケーション作成・運用ガイドWindows 10、Excel 2016/2013/2010対応」(株式会社翔泳社) |
全省庁統一資格

[全省庁統一資格取得のお知らせ]
弊社は、地方自治体をはじめ、Excel集計サービスにおいては、実績を高くご評価いただき、官公庁などからもお見積もりご依頼をいただく機会が増えて参りました。
この為、「ソフトウェア開発」入札参加を目的とした『全省庁統一資格』を申請~取得(2019年4月)いたしました。
■全省庁統一資格とは
https://www.chotatujoho.go.jp/va/com/ShikakuTop.html
※[全省庁統一資格取得のお知らせ]ページ>は、こちらから。

特に、「アンケート集計」、「データ照合」、「グラフ作成」など、集計レポート帳票生成においては、多数実績を評価いただき、地方自治体さまから指名入札をいただいております。